2012年02月27日

高尾山登山と体重と

また、太ってしまいました。

秋にダイエットを心がけたおかげで、
お正月はみんなに「痩せたんじゃない!?」と言われ
有頂天だったのに…。

今日は過去最重の体重を記録しました!(妊娠期を除く、自宅体重調べ)


昨日は、家族で高尾山登山へ行ってきたのです。
前の日が雨だったので、土の地面はぐちゃぐちゃにぬかるむし、
頂上でお弁当を食べようと思ったら、
雪が降ってきて、散々な登山でした。

素敵だったのは、お義父さんに借りたリュックサック。
初めて見たときは、こんなに大きいリュックは、いらないんじゃないかと
思ったのだけれど、荷物がちょうど入ったし、
背中にピッタリとフィットして、荷物の重さを感じないぐらい軽かった。
魔法のリュックなの?
寒かったので、背負っていると背中もあたたかかった。
ありがとう、お義父さん〜♪

疲れたし、寒かったし、家につくとあったかいものを
食べたいだけ食べるという行動に走りましたー。
せっかく運動したのに、それ以上に食べてしまったのだと思います。

「昨日運動したし、ちょっとは減っているかな。」
なんて思って体重を量ったら、まさかの最重体重。
まったく散々です。

今から、ダイエット開始します!



posted by noppo at 23:12| Comment(0) | エコ&ダイエット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

秋のダイエット週間

秋のダイエット週間を始めました。
といっても、体重を毎日はかり、夏でぐちゃぐちゃになっていた生活習慣を
見つめなおすだけの2週間です。

紙に体重を書き入れ、思いついた項目に○・△・×をつけていきます。

adp.JPG


まず、飲み物は温かいものに。
カフェイン入りは減らすことから始めました。

それから、子どもと一緒におやつを食べないこと。
なんとなく食べるおやつが一番もったいない。
食べるなら、大好きなものだけを、
ゆっくり味わって食べたい。

そして、涼しくなってきたので、なるべく出かけて歩くこと。


体重はほとんど減らないだろうと思っていたのですが、減りました。
やったー。

クリスマス、年末だけは、食べすぎを気にしないで
楽しく過ごしたいから、
秋にどこまで習慣を見直せるかが、鍵です。

そんなとき、旦那さんが大好物のクッキーを買ってきてくれました。
これを食べて太るなら本望?
毎日少しずつ食べて、楽しく習慣の見直しをしたいと思います♪

cookiy.JPG
posted by noppo at 15:42| Comment(0) | エコ&ダイエット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

間食は、虫歯予防の敵

先日、歯医者の治療が終わりました。
タカトシのタカにそっくりの先生ともしばらくさよならです。

最後の2回で歯科衛生士さんの指導も受けました。
歯磨きは、いつしていますか?
甘いものは好きですか?
お菓子はいつ食べますか?
紅茶が好きなようですが、お砂糖は入れますか?
ドキッとすることばかり、いろいろ聞かれました。

間食は、ダイエットの敵なばかりでなく、
虫歯予防の敵でもあったようです。
なんとなくそんな気はしていたけれど、
自分の歯を見られて、衛生士さんに言われてしまうと
心に響きました。

そこで、一日2回だった歯磨きを、試しに3回にしてみました。
すると、ちょっと一口おやつを食べたいと思ったときに
罪悪感が生まれました。
食べたいけど、せっかく磨いた歯がまた汚れちゃう。

そこで、お菓子はなるべく、食後に食べることを心がけることにしました。
いつまで続くかわからないけど、おばあちゃんになっても、
自分の歯でおいしくおやつの時間を楽しみたいな。

kurodora.JPG
お気に入りのどら焼き、くろどら。
夕方には売り切れちゃう、人気のどら焼き。
食べるまでは、「ドラえもんの大好物でしょ。」ぐらいにしか
思っていなかったけど、どら焼きっておいしいんですね。
驚きました。

ここぞというときのお気に入りのおやつは、楽しく食べて、
なんとなく食べる一口我慢する。
メリハリをつけていきたいと思います。

どら焼きを買ったお店
青木屋さん:http://www.aokiya.net
posted by noppo at 11:45| Comment(0) | エコ&ダイエット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

デニム洗い渋り

普段着る服のサイクルには、どの季節も必ずジーパンが入っています。
最近は、ジーパンと言わず、デニムというのでしょうか…。
一度履いたら、洗うのがnoppoの習慣でしたが、
色落ちが激しいので、この秋、洗わずに何度か履いてみました。

家に帰ってきたら、部屋着に着替え、かけておく。
一日以上おいてから、また履く。

denimu.jpg

意外と、平気でしたー。さすがデニム。
夏場は、難しいかもしれないけど、春まではこれで行けそうです。

洗濯物が少し減って、
ジーパンが永くはける。
プチエコ&節約セットがまた出来上がりました。

何日はいたら、洗うのがいいのだろう。
おそるおそる、実験は続きます。
posted by noppo at 23:29| Comment(2) | エコ&ダイエット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月25日

マイ箸デビュー

昨日から、マイ箸持ち歩いています。
hashi

先日、和雑貨屋さんに行ってみたら、お箸がたくさんあって、じっくり拝見。
いっぱいあって、かわいいんだけど、たくさんある中から、
「あたしだったら、絶対コレ!」っていうものがない。
ストライクゾーンの狭い人間なんですよね…。

うちに帰って、箸だったら、あるじゃんと思って引っ張り出した箸は、5本入りで千円の値段がついている。
いつ買ったんだろう。
もらったんだっけ?
わからないけど、今のところ、これでいいや。と箸が決定。

箸袋は?
前から、布でくるくるできるものが、いいと思っていました。
昔買ったハギレが、ちょうどいいかも。

そして、誕生したnoppoのマイ箸セット。(上の写真)
お気に入り度、100%の箸に出会うまで、あり合わせの箸で、
エコります。

これで、割り箸が変にわれて、イヤな気持ちになることもありません。
家の中、探せばいろいろあるもんですね。
満足、満足。
posted by noppo at 16:30| Comment(2) | エコ&ダイエット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月11日

洗濯ばさみの寿命

今日も、洗濯物を干そうと、物干しの洗濯ばさみをつまんだら、
バチンと音がして洗濯ばさみが壊れました。
shasa.jpg

しかし、フッフッフ(悪役な感じ)
スペアが買ってあるんですー。
最近、よく壊れるのですが、スペアがあるってうれしい。
mujihasa.jpg

無印良品で、5年前に買って、使い続けた物干し。
洗濯ばさみのプラスチックの部分が、寿命のようです。
hoshi.jpg
無印良品ページ http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315014613

洗濯ばさみだけが、付け替えられるようになっているので、
換えの洗濯ばさみさえ、買っておけば、簡単に交換して、
また、ずっと使えそうです。

買ったときは、(値段が)高いなと思ったけれど、
この洗濯ばさみを交換するときの自己満足感は、最高です。

エコとか、節約とか、言い方はいろいろあるけれど、
得した気分って、魅力的ですね。
posted by noppo at 11:16| Comment(2) | エコ&ダイエット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月31日

うちde蕎麦ときどきサーティワン

2キロやせました。
もう、一ヶ月ぐらいキープしているので、リバウンドしないかも。
出産して以来、全く体重が落ちていなかったので、noppoはとても喜んでいます。

先日ブログで、お話した温かいものを飲むダイエットにプラス、
最近は、お昼にそばを食べています。
一日置きぐらいですが、それでも効果があったように思います。
うちで食べるそばも、セイロにのせれば、素敵に見えますよ。
sobaseiro.jpg

冷たいものを飲まないようにといっても、この暑さ。
最近では、ときどき冷たいのを飲まずには、いられません。
そして、ときどきはアイスクリームを食べて、リフレッシュ♪
我慢のしすぎも、ストレスになるからと、自分に甘い私。

念願の雪だるまアイス食べました!
サーティワンの夏の企画。
キングサイズのアイスを頼むとキッズサイズのアイスをのっけて
くれるサービスです。
ice.jpg


noppoが食べて美味しかったのは、ピンクグレープフルーツソルベアンドクリーム。
名前が長いですねー。(夏限定)
なんともかわいいピンク色です。
キングサイズともなると、あまり濃厚なアイスじゃ
食べきれなそうだけど、これなら程よくさっぱりです。
ice2.jpg

明日から、8月。
月日の過ぎるのは、早い。
夏のうちに、あと1キロ落とすのが夢です。
アイス食べてちゃ、ムリかなぁ・・・。
posted by noppo at 13:00| Comment(0) | エコ&ダイエット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月29日

さよなら、思い出のギター。

先日、うちの旦那さんが、ネットオークションでギターを売りました。
独身のときに、何回か一緒に楽器店に行って、買ったギター。
とてもきれいなギターで、高価なものだった。

絶対に一生手放さないと思っていたのにな。
最初に聞いたときは、思い出がなくなってしまうような、
ちょっと寂しい気持ちになりました。

guitar.jpg

ギターは、弾いてあげないとかわいそうだと聞いて、ちょっと納得。
確かに、最近ギターはしまいっぱなしだったから。

オークションでは、思っていた以上の値段で落札されました。
新しい持ち主になった方は、とても喜んでいて、大切に使ってくれそうだそう。
それを聞いて、noppoもうれしくなりました。

新しい持ち主さんといろんな曲を弾いて、たくさん思い出を作るんだよ〜。
さようなら〜。

高価なものを買って大切に使うことが、エコにも、お金の節約にも
なることがあることを、改めて考えさせられるお別れでした。
posted by noppo at 22:12| Comment(0) | エコ&ダイエット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月23日

甘くない紅茶党 

どうして、売ってる紅茶は、みんな甘いんだろう。
久しぶりに、自動販売機でジャワティを見つけて飲みました。
これは、甘くない。

jawatea.jpg

昔は、午後の紅茶のミルクティをよく飲んでいました。
甘くて、おいしかったです。
でも、何年も前、少しはダイエットになるかと、
家で飲む紅茶に、砂糖を入れるのをやめたところ、意外と大丈夫だったんですよね。

それから、紅茶は砂糖なし。牛乳はいれるけど…。
今は、砂糖を入れない方が好きです。

コンビニや、自動販売機で売っているペットボトルに入った紅茶は
砂糖や甘味料入りのものがほとんど。
ジャワティ、もっと頑張れ。

メタボという言葉をよく聞くこのごろ、
noppoの周りだけじゃなく、健康に気をつける人は増えてると思うんだけどな。
緑茶と同じように、茶葉にこわだわった紅茶を作って欲しい。
美味しいことが大前提だけど、添加物なしの紅茶。
発売されたら、きっと、たくさん飲んじゃうよ。


最近のわたしのお気に入りは、ローズヒップティ。
会社でめぐり合ったティパック。
すっぱすぎるものや、濃く出すぎるものがあって、
ローズヒップって、難しいなと思っていたのに・・・。
程よい酸味と、きれいな赤い色。
ビタミンがたくさん入っていて、美白美肌にいいらしい。

rosehip.jpg

ハーブティも美味しいのになぁ。
緑茶のCMって、多い気がしませんか。
甘くない紅茶党、もうちょっと支持者を増やしたいです。
posted by noppo at 23:47| Comment(0) | エコ&ダイエット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月10日

やせたいなら、あたたかい飲み物を

「今日は半袖でもいいんじゃないか」と思うこの頃、
やせたいなという気持ちがムクムクわいてきます。
今、そのために気をつけていることは、冷たい飲み物を飲まないこと。

hotdrink.jpg

最近、胃腸を健康にすることにハマっている夫に言わせると、
冷たい飲み物を飲むと、食事で摂った油分が胃の中で固まってしまい、
なかなか消化できず、太ってしまうんだとか・・・。
確かに、バターやチーズが冷たくなると、固まるなぁー。
想像すると、気持ち悪い。

とにかく、おなかの中を冷やしてしまうことは、
とてもよくないことらしい。

飲み物を温かいものにして、水分の吸収をよくすれば、
細胞が新しくなるのを助けるし、老廃物がたくさん出て行く。
お通じも、よくなるんだって。
そうすれば、やせられるのかー。

コンビニや自動販売機で買う飲み物は、熱いか冷たいかの両極端。
レストランで出される水は、氷がたくさん入っている。
夫のいう、40度から60度で飲むというのは、
なかなか難しいときも多い。

飲み物は、冷蔵庫にいれないこと。
お風呂上りは、なまぬるいジュースを飲んでイマイチだなと思い、
アイスクリームは、なるべく食べない!
けど、たまには、氷がたくさん入ったアイスミルクティを飲んじゃう。
ほどほどに、ストレスにならない程度に頑張っています。

まだ、効果は出ていないけれど、食べすぎないように気をつけながら、
おなかを温めていきたいと思います。

clover.jpg

昨日は、子どもがたくさんとってきてしまったシロツメクサを
テーブルに飾りました。
お部屋がいい香りに包まれて、うれしい驚きでした。
子どもにひっくり返されるからと、お花は買わないように
してきたけれど、そろそろ大丈夫なのかな。
いい季節だし、お花を飾るのが楽しみです。
posted by noppo at 00:14| Comment(0) | エコ&ダイエット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月15日

アクリルたわしの実力

先日、キッチンでお皿洗いを手伝おうとしたら、
これで洗ってねと、アクリルたわしを渡されました。
洗剤はつけなくていいんだそうで。

アクリルたわしなるものは、前から知っていたけど、
本当にきれいになるの?と思いながら、
お湯を流しなから、ゴシゴシ洗いました。
う〜ん、意外と落ちる!

その日の晩ご飯は、豚しゃぶとサーモンのサラダ。
サラダにかかっていたドレッシングも、お湯を流しながら洗えば、
すぐにとれました。
すごい。なんというエコっぷり!

流しながら洗うから、水はいつもより使うけど、
洗うのとすすぐのを一緒にやっているみたい。
早く片付くかも。

アクリルたわしは、そこのおうちの方の手作り。
私も、一つ作ってもらいました。
これで、また手荒れも予防できそうです。

tawashi.jpg
アクリル100%の毛糸で編んだものならなんでもいいそう。
アクリルの毛糸は、100円ショップでもよく売っています。

かわいいアクリルたわしの作り方のページを見つけました。
いろんなアクリルたわしが、あるんだねぇ。
アクリルたわし.JP:http://xn--68jp8lyc1c4sha.jp/

ほかにも、たくさんのサイトが見つかりました。
アクリルたわしって、流行ってるの?

革製品にも使えるし、お風呂も洗えるんだって。
アクリルのミクロパワー、あっぱれじゃ。
posted by noppo at 11:14| Comment(0) | エコ&ダイエット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月14日

玄米食、その後。

気がつけば、もう12月も中盤。
クリスマス飾りをもっと飾らなくては、クリスマスが来ちゃうよぉ。
試行錯誤の末、やっと壁飾りができました。こんなの。

クリスマス飾り 横幅55センチの大作です

普通の電飾の上に、和紙をふわりと掛けたもの。
和紙は、カッターで無計画にどんどん切りぬきました。
思い切りが大切なときって、ありますね・・・。

さて、玄米デビューから、だいぶ月日が経ちました。
その後、うちではどうなったか、ご報告いたします。

初め、玄米食に不安を抱いたものの、一度玄米100%を食べてみようと思って、
炊いてみました。

炊飯器に、玄米というメモリがあったので、それに合わせて水を入れ、
玄米というモードでスイッチを入れました。
しかし、いつも、お米の炊ける時間になっても、まったく炊き上がる気配なし。
しびれを切らして、炊飯器の説明書を引っ張り出してきて調べました。
すると、炊き上がり時間の目安は、2時間。
に・・・2時間とは。トホホホ。

1時間、出来上がった料理とともに、炊き上がりを待ちました。
100%玄米食は、食べてみると、やわらかくてなかなかおいしかった。
でも、いつもこんなに時間がかかるのでは、玄米100%は、うちでは無理ということが判明しました。

そこで、玄米と白米を、いつも1対2または1対3で食べることにしました。
早めに水につけておいて、白米を炊くモードで炊きます。
玄米が少し硬いけど、よく噛んで食べれば、大丈夫なレベルです。
栄養面でも、玄米100%で心配なことも、これなら大丈夫そうです。

なんでも、ちゃんと調べてから、行動に移さないと駄目ですね。
玄米の本当の炊き方は、塩を使うとか、もっといろいろありそうです。
健康食を追及するのって、大変です。。。
posted by noppo at 23:29| Comment(0) | エコ&ダイエット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

エコバックならぬ、エココンテナが欲しい

車で買い物に行く人のためのエコバックならぬ、
エココンテナが欲しいんです。
先日のブログで、ちょっとお話した私の欲しいエコバックについて、
ちょっと聞いてください。

絵にかいてみると、こんな感じ。

ekokontena 車でのショッピング専用。

このエココンテナがあれば、こんないいことがアルヨ。

@買ったものを、詰め替えなくていい。
 レジを通ったら、そのまま帰れる。
*詳しくは、タイトル「チーマー宣言しました」のところ(11月4日)で紹介しています。

Aコンテナなら、車の中に買ったものが転がらない。

B意外と、がさばる一度使ったレジ袋がなくて、お家がすっきり。

Cエコだ。
レジ袋を使わず、簡易包装の商品を買うよう心がけると、年に58キロのCO2が削減できる。
これは、杉の木3本と3/4本が吸収するCO2の量と同じだそう。
ここで、紹介されています↓
http://www.team-6.jp/try/tomesan/004.html

だから、どこかの素敵な雑貨屋さん・・・。
作ってもらえないでしょうかねぇ。

実際に、同じようなもの(別の用途用)を使ってみて思った、
コンテナを作る上で重要なポイントをまとめました。→

続きを読む
ラベル:雑貨 エコ 買い物
posted by noppo at 22:47| Comment(0) | エコ&ダイエット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月04日

チーマー宣言しました

先日、「チーム・マイナス6%」に入りました。
「チーム・マイナス6%」とは、「京都議定書の目標を達成するための国民的プロジェクト」です。
日々の生活の中で、CO2の排出を削減しようというものです。

-6m.gif 個人でも、法人でも参加できます。

ホームページでは、「思い出したらエコ」っていう、4コマ漫画があって、面白かったですヨ。
ちょっとした電気や水道の節約を、杉が吸収するCO2の量で
換算していて、やる気がでます。
バックナンバーも、ぜひご覧ください。

個人で、参加する場合は、チーム員宣言をするだけですが、
やっぱり、自分はどうやって取り組もうか、考えさせられます。

私が一番気になっていてなかなかできないのが、レジ袋を使わないこと。
ちょうど、「チーム・マイナス6%」で、「マイバック環境大臣賞」の人気投票が実施中でした。

マイバックならぬ、マイコンテナを用意しているのに、
スーパーに持って行くのを忘れてしまうんです。

マイコンテナとは、折りたたみのできるスーパーの買い物カゴのような感じ。
スーパーには、車で行くことが多いので、
エコバックよりコンテナの方がいいんです。
車の中で荷物が転がらないし、一石二鳥なことがあるんですヨ。
それは・・・。

続きを読む
ラベル:環境 エコ
posted by noppo at 00:28| Comment(0) | エコ&ダイエット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月07日

フロッシュ使ってみました

気になっていた台所用洗剤「フロッシュ」を使ってみました!
「洗浄力に優れ、環境にやさしい洗剤。」
50カ国で愛用されており、ドイツで、すごい人気だとか。
こちらで、詳しく説明されていました。(↓)
http://patio-shop.net/kitchen/frosh-ore-aloe/frosch-ore-aloe.html

私は、冬場に洗い物をすると、いつも手が荒れてしまうので、手に優しいアロエを選びました。オレンジとソーダもありました。

VFSH0056.JPGフロッシュ アロエベラキッチンウオッシュ

エコな洗剤ということで、洗浄力は期待していなかったのですが、
予想よりもよく汚れが落ちました。
(たくさんたくさん泡立つわけでは、ないです。)
それに、やさしい香りと使い心地が、とても気に入りましたー。
これなら、手荒れなしで乗り切れるかも。

10倍に薄めて使えるということだったけれど、
それは私には薄めすぎな感じがしました。
今度は、5倍ぐらいで挑戦してみます。

カレーとか、油のすごいものには、洗浄力の高いものを使って。
普段は、やさしい香りに包まれて、洗い物しよ〜っと♪
いいもの見つけました。



posted by noppo at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | エコ&ダイエット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする