2013年07月31日

クリッパーの紅茶

teap.jpg
以前、旦那さんがもらってきたティーパックの紅茶が二つ。
パッケージがとても可愛いかったので、捨てずにとってありました。
飲んだら、とってもおいしかったです。

先日、無印良品にいったところ、そのクリッパーの紅茶が
おいてあるのを発見♪♪♪
なんてラッキーなの。

すでにあるパッケージ以外で、
かわいいものと、noppoの好きなアールグレイを購入しました。
箱も可愛い〜。
teab.jpg

スプーンに飾りがついた側面のイラストが特にお気に入りです。
teas.jpg

箱をあけてみると、オレンジのパッケージのホワイトティは、
麦茶のようにそのままポンとお湯に入れられるタイプの
ティパックで、小さな1枚用のパッケージがなくて、
ちょっと残念。

パッケージが可愛いと、目に入る度に、うれしくなります。
日本のお菓子や、紅茶のパッケージもこれぐらい可愛いといいのに。

また、飲み終わったら、ほかの種類も買ってみたいなと思っています。
teaa.jpg


ラベル:紅茶 クリッパー
posted by noppo at 22:42| Comment(0) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月14日

新春いちご狩り

土曜日に、家族でいちご狩りに行ってきました。
いつもは、春になってから行くのですが、
今回は早めに行こうということになり、
前日に思い立って、即実行!

とにかく、最初の一口は、最高においしかった〜。
完熟の大きないちごを食べられるだけ、たっぷりいただきました。

stor1.JPG

stor3.JPG

stor4.JPG

料金は、若干割高になってしまうのですが、
寒い今の方が、いちごの実がきゅっとしていて
おいしい気がしました。

外は風が冷たかったけれど、(晴れていたので、)
ビニールハウスの中はとてもあたたかく、
コートを脱いで、ちょうどいいぐらいでした。

去年は、都合がつかなくて行けなかったけれど、
今年は早々といちご狩り、達成です♪

江間いちご狩りセンター:http://ema-ichigo.com/
posted by noppo at 01:08| Comment(0) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

お気に入りのパン屋さん

noppoの今、一番お気に入りのパン屋さんは、
ブーランジェリー パリール (Boulangerie parire)というお店。
最寄り駅は、八王子みなみ野駅。横浜線です。
http://parire.blog133.fc2.com/(ブログのアドレス)

pan1.jpg

pan2.jpg

今年の夏、何度も伺いました!
たまらなくかわいいお店の外観。
店内は狭く、2〜3人しか入れないくらいで、
ガラスケースに入っているパンを、頼んでとってもらう形式です。
ちいさい店って、どうしてステキな店が多いんだろう。
(駐車場は2〜3台ぶんあります。)

フランスパンの生地にドライフルーツや、ナッツを練りこんだもの。
ハムやチーズと野菜の入ったお惣菜系のパン。
デザートっぽいパンもあります。
行ってみる度に、新しいパンになっていて、
いつも楽しみです。

お店は、通りから駐車場越しに見えるのですが、
通りを一本入ったところにあるので、車で通っても見落としがち。
八王子では人気のケーキ屋さん「ペール・ノエル」と
「ヴェールの丘」のすぐそばです。

営業時間中でも、パンがなくなるとしまってしまうようなので、
駐車場越しに見える、「OPEN」または「CLOSE」の表示は必見です…。

夏は夏野菜の入ったパンがおいしかったけれど、
秋は、秋でおいしいパンが期待できそうです。
楽しみにして、またお邪魔したいと思います。
posted by noppo at 11:31| Comment(0) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月07日

やむを得ず、さくらんぼ狩り

こないだの日曜日、ブルーべりー狩りに行こうと
河口湖まで出かけました。
でも、着いてみたら、さくらんぼ狩りしかやっていなくて…。
noppoのリサーチが甘かったのです。
しょぼーん。

やむを得ず、さくらんぼ狩りをすることになりました。
でも、いざビニールハウスに入ったら、暗い気持ちが吹っ飛びました。
さくらんぼ達のかわいいこと!
つるつるテカテカのまあるい形が、たくさん待っていてくれました。

cherry.JPG

cherry3.JPG

さくらんぼの木の間を、枝をよけて歩いて、
大きくて、真っ赤な実を探します。
45分の時間内、一生懸命食べました。
おいしかったー。感動です♪

結果的には、家族全員大満足!
よかったぁ〜。

それから。
さくらんぼ狩りの受付をしてもらった河口湖の自然生活館は、
ラベンダーがきれいでした。
rabe.JPG


ふらっと立ち寄ったパン屋さん(レイクベイク)では、
子どもに小さなパンをおまけしてくれました。
ちいちゃいアンパンマン。
ちゃんとあんこが入っていて、食べてもとってもおいしかった♪
anpanmanpan.JPG


道の駅の前の芝生で遊んでから、
帰りに、ホウトウを食べて帰りました。
富士山は見えなかったけど、楽しい一日になりましたー。

posted by noppo at 22:55| Comment(0) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

クイニーアマンLOVE♪

クイニーアマンって、知っていますか?
最近、noppoがはまっている菓子パンです。

aman.JPG

表面は、カラメルで覆われてバリバリしており、
下は、デニッシュのような生地のパン。
カラメルの輝きが少し大人っぽい、甘党向きの美味しさです。

クイニーアマンとは、
「フランスのブルターニュ地方における伝統的な洋菓子の一種」
だそうで「バターのお菓子」という意味。
たぶん、カロリーもたっぷりだろうな。

これは、パン屋さん(ルパ)のクイニーアマンだけど、
お菓子屋さんのクイニーアマンも食べてみたい。

マドレーヌみたいに、小ぶりで高級感のあるものなんて
売ってないのかなぁ。食べてみたいナ。

今は、生カステラとか、ふわふわとろりものが流行っているようですが
バリフワのクイニーアマン流行らないかなぁ。
noppoは、クイニーアマンを応援しています♪
posted by noppo at 13:53| Comment(0) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

「パンにはバター」のススメ

かなり前から、パンにはマーガリンでなく
バターをつけることに決めています。

bab.JPG

noppoはパンが好きです。
朝は、毎日パンを食べます。

マーガリンは、カロリーオフなものが多いのが
いいところだけど、箱をよく見ると、
添加物が結構入っている。

それに比べて、バターの原材料のシンプルなこと。
生乳と食塩だけです。
そして、なんと言っても美味しい。

バターのカロリーが気になる人は、
パンに塗る量を減らすのはどうかなぁと思います。

いろいろ書いちゃったけど、まとめてみます。


*バター
長所:添加物(たぶん)なし。美味しい。
短所:塗るのが大変。(なかなか伸びない。)

*マーガリン
長所:塗りやすい。カロリーが控えられえる。
短所:添加物あり。


こうしてみると、どっちもどっちって気もしますね。


こないだ、カフェでトーストを頼んでみたら、
ついてきたのは、マーガリンで。
久しぶりに食べてみると、
家で食べた方が美味しいなって思いました。

バターの存在感って、思っていたより大きいものですよ。
マーガリンよりバター、オススメです。続きを読む
ラベル:バター 添加物
posted by noppo at 14:11| Comment(0) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

出会えた!ラデュレのマカロン

憧れていたラデュレのマカロン。
とうとう手に入れてしまいました。
http://www.laduree.fr

laduree.JPG

うちの旦那さんが、長男と約束していた
「新東京国際空港で飛行機をみること」が、やっと実現。
ついていってみると、空港内にラデュレの売店が…!

わーい。
他のブログで見てから、ずっと食べてみたかったんですよね。
とうとう、食べちゃいました。
うまままー!
期待を裏切りませんでした♪♪♪

今回は、わかりやすいお味を選んで買いましたが、
次にめぐり合ったら、聞きなれないパリのお味にチャレンジです。
posted by noppo at 10:44| Comment(0) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

ハンディミキサーで好き嫌い粉砕だ!

ハンディミキサーをゲットしました。
現物を見ないで決めたので、届いたら想像よりも
刃のある部分が大きかった。

mix.JPG

けれど、大き目のカップなら、
付属のカップじゃなくても使えそうです。

手始めに、茹でたホウレン草をドロドロにして、
グラタンのクリームソースに混ぜてみました。

gura.JPG

色は、結構な緑になったけど、
ホウレン草が苦手なうちの子どもも
食べてくれましたー。

あとは、ポタージュスープをいろいろ作ろうと思っています。
それに、気候があたたかくなったら、
バナナでジュースを作って、それを朝食にし、
ダイエットするのが、楽しみ♪

子どもも、旦那さんも、そのジュースを飲まないので、
私の分だけ作れるのが、一番うれしいところです。

今日は、すっかり雪景色。
早く、春がこないかなぁー。
posted by noppo at 13:17| Comment(2) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月29日

ノンカフェインを探して

妊娠しました。2回目の出産になります。

会社で、みんなに話したら、みんなに「おめでとう」って言われて
とってもうれしい気持ちになりました。
いい会社で働いているなぁと、改めて思いました。

今、気になっているのは、カフェインのこと。
妊娠中は、カフェインの取りすぎ注意なんですよね。

ノンカフェインのコーヒーは、よく聞くけれど、紅茶ってあるの?
ダメもとで、ルピシアさんで聞いてみると、ありました。
なんと、noppoの一番すきなアールグレーの紅茶。(1種類のみ)

nontea.JPG

でも、1パック100円ほどという高額の紅茶です。
今までのようには、飲めません。

そこで、通販で見つけた「たんぽぽティ」を注文してみました。

tanpopo.JPG
インスタントコーヒーのように、溶かして飲むタイプ。
紅茶より、「たんぽぽコーヒー」が有名なんですよね。
飲んでみると、香りはコーヒーに似ていて、
コーヒーと紅茶の間の飲み物と言った印象でした。

ノンカフェインというと、まだまだコーヒーはあっても、
紅茶は少ないのかもしれませんね。

カフェでも、ノンカフェインのコーヒー、紅茶を
用意してもらえたら、今まで通りに行けるのにと思います。

発見したことが一つ。
カフェインをやめたら、トイレに行く回数が減ったこと。
普段の生活でも、カフェインの取りすぎだったのかもしれません。
妊婦じゃなくなっても、カフェインには気をつけたいと思います。
トイレの近い方、カフェインの取りすぎかもしれませんよ〜。

妊娠中でも、一日1〜2杯ぐらいなら、問題ないとも言われています。
実際、noppoは一人目の出産のときには、
毎日1杯、紅茶を飲んでいましたが、とくに問題ありませんでした。
(麦茶とほうじ茶は、もともとノンカフェインです。
ペットボトルの緑茶には、ノンカフェインのものがあります。)

気にしすぎもよくないので、ときどきは、好きな紅茶を飲んで
程ほどに、妊婦の時期を楽しみたいと思っています。
posted by noppo at 11:45| Comment(3) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月01日

レストラン 野鴨の家

先日のnoppoの誕生日に、レストラン「野鴨の家」に行きました。
高尾にあるこのレストランは、何年も前から私の誕生日に行くのが
定番になっています。
http://www.omotenashi.co.jp/

外観は、アイビーのツタで覆われています。
一風変わった店内。
白い壁は粘土で作ったような曲線でかわいい。
no1.jpg

メニューは、不思議なイメージワードが書いてあっておもしろい。
その言葉の下に、わかりやすいメニュー名が小さく書いてある。

鴨は苦手で、でもこのお店に来てから、大好きになりました。
もちろん、牛肉のステーキもあるので、鴨が苦手な方にも、
オススメです。

その日注文したのは、村長さんのコース。
no2.jpgno3.jpgno4.jpg
変わらない美味しさでした。
(アラカルトもあります。)

今、お店のHPを見たら、来年3月で閉店だとか。
すごく残念です。
チェーン店のレストランって、たくさんあるけど、
こういうお店は、なかなか見つけられないのにぃ。

せめて、何度か3月までにまた、行きたいなぁと思います。




posted by noppo at 00:17| Comment(0) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

お菓子の家

もうすぐハロウィンですね。
毎日がどんどん過ぎていくこの頃、
七夕やお月見も、普通に過ぎていってしまいました。

なにか、お家でもイベントとをと思い、
ハロウィンを意識して、
お菓子の家を作ってみました♪

sweethouse.jpg

材料は、市販のお菓子。

「ごまスティック」を包丁で思い切って切って、
溶かしたチョコレートで、少々接着。

ドアは、「ミニアルフォート」の下を少し削って、
立たせ、屋根には「紗々」をのせました。

マーブルチョコは、ドアの取っ手にしようと思って
買ったのに、大きすぎてつけれません。
誤算でした・・・。

kashi.jpg

毎日に、季節のイベントをもっと取り入れたいと
思うこの頃の、第一歩。
まあ、合格でしょうか。
posted by noppo at 14:44| Comment(2) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月16日

ケーキ屋さん VANILLA

父の還暦祝いの会場を下見に行った帰りに、
ケーキ屋さんVANILLAに寄ってみました。

vpost6.jpg
母が持っていたケーキ屋さんのDM

昔はこのお店の前を(車で)よく通っていたのに、
足を踏み入れたことのなかったお店。

八王子の駅から、歩けなくはないが、
歩くには少し遠いところにあります。
ロイヤルホストのある交差点の近くです。

中に入るといい匂いが…。
と思ったら、キッチンとお店の仕切りがない。
お家の中にある素敵なキッチンが店内に。

vtannai.jpg

お店の方は、ケーキの注文をきいていたかと思うと
お鍋をかきませに、ちょっとキッチンスペースへ。
こんなお店初めてです。

もちろん、正面にはケーキの並べれらたケースが
きらきらと輝いています。
そして、左側には服や、マグカップなどの雑貨も
並べられていて、かわいい。

右の窓際は、カフェスペースになっていて、
ひざ掛けまで、用意されています。

どこから、見たらいいのか、目がうろうろしてしまいましたー。
魅力的なものがいっぱい。

結局、大き目のクリームブリュレを注文。
お店に並んでいるときは、クリームイエローだけれども、
注文してから、表面を焼いてくれました。

buryure.jpg

こんなお店だったら、もっと早く来ればよかったなぁー。
持ち帰った、クリームブリュレは、これから楽しみに
いただきます♪
posted by noppo at 14:35| Comment(2) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月06日

フランスの塩、ウマし。

先日、新横浜のラーメン博物館の前で、かわいいお店を発見しました。
道をはさんで向かい側、正面に大きな滝の流れる建物の二階。
輸入された調味料や、お菓子の並べられた店内は、
アンティークな雰囲気でした。
お店の名前を忘れてしまったのが、残念。

声をかけてくれたお店の方もさりげなくて、
いつもなら、逃げてしまう私も、少し立ち話してしまいました。

綺麗な瓶が並ぶ中、どうしても気になって買ってしまったのは、
灯台の形をしたパッケージの塩。
もっと、かわいいものがいっぱいあるのに、どうしてこれに
ひかれるのか、よくわかりません…。
それと、子ども用に量り売りのキャンディーも買いました。

塩は、細かいけれども、一粒一粒が尖んがっていて、
岩塩なのでしょうか。なめてみると甘じょっぱい。

こないだ、おそば屋さんで食べたお豆腐を思い出して、
うちでも、塩でお豆腐を食べてみました。
フランスの塩、美味です。

solt.jpg

スーパーでは、高い調味料なんて買わないのに、
お土産感覚なら、手が出るから不思議です。
ラベル: 雑貨 雑貨店
posted by noppo at 22:12| Comment(0) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月15日

お気に入りのラーメン屋 安斉亭

久しぶりに、一番好きなラーメン屋「安斉亭」に行ってきました。
相変わらずのおいしさ。
こってりしていなくて、やさしいお味。
麺は、細めのちぢれ麺。
チャーシューも、やわらかくて、おいしいです。

ramen.jpg

そして、ラーメン屋のおばさんのテキパキとした仕事振りを見るのが好き。
小柄でいつも元気だけど、謙虚な方です。
noppoは、このおばさんの隠れたファン。

お店は、ちょっと入ったところにあります。
詳しくは、こちら。東京都八王子市富士見町。
http://ramendb.supleks.jp/shop/6734

16号と20号の道が交差するところから、北へ。
中央高速の入り口に向かう間に、ケンタッキーがあります。
そのケンタッキーの手前を左折。
数十メートル先を左に曲がるとある、小さな商店街の中です。
郵便局の向かい側。
これで、わかるでしょうか。

金曜日が定休で、営業時間は午前11時から午後7時ぐらいまでだと思います。

懐かしい味を食べられて、うれしかったー。
また、そのうち立ち寄ります。

**************

今日は、父の日でしたね。
珍しく、両方の実家を訪れて、プレゼントを渡しに行きました。
久しぶりにあった兄弟や、甥っ子たちと、楽しい時間が過ごせました。
クワガタ見たさに、頭を寄せ合う子どもたちー。
夏を感じました。
posted by noppo at 23:33| Comment(0) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月03日

懐かしいおやつ

子どもがいると、忘れていたようなおやつも、目につきます。

うちの子が好きなのは、「おっとっと」。
noppoは、あんまり好きじゃなかったけど、うちにはよく登場します。
ご存知の通り、海の生き物を形どったスナック菓子です。

ヒトデ、エビ、タコ、イカ、マンボーと、ウニとマグロ(?)は、
いつも入っているものですが、ときどき見慣れない海のものが
入っているのが、魅力です。

ottotto.jpgkujira.jpgkuriane.jpg

うちでは、上の写真のくじらと、クリオネを見つけました。
子どもは、ロケットだと言って、きかないのですが、クリオネですよね、これは。

それから、潜水艦とイカリも、発見しました。
イカリは、小さくて太った感じでかわいかったです。
写真がないのが、残念です・・・。

イルカを見たという証言があるので、これからも探したいと思います。
子どもより先に見つけないと、食べられてしまうので必死です。


noppoも大好きだったお菓子は、ツインクルチョコレート。
うずらほどの大きさの、チョコでできた卵のからの中に、
いろんな色の小さなチョコや、金平糖などが入っているお菓子です。

twinchoko.jpgtwin.jpg

かわいいし、中に何が入っているのか、見るのが楽しみでした。
今も、あって嬉しいです。

昔、遠足のおやつは300円までとか、決まっていたりして、
その中で、何を選ぶのか頭を悩ませましたよねー。
今は、どうなんだろう。

にしきの煎餅と、ヨーグレットは、noppoの定番のお菓子だったように思います。
ヨーグレットは、今も売ってるけど、「にしきの」は見かけないなー。
ないと思うと、食べたくなってきますねー。
お菓子は、いくつになっても、魅力的です・・・。
posted by noppo at 10:08| Comment(0) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月26日

なんでもない日のケーキ

昨日は、なんでもない日。
立ち寄った西松屋(子ども服屋)の隣が、たまたまケーキ屋さんだっただけ。
でも、ケーキ食べちゃいました。

cakeshopv.jpgcakeve.jpg
八王子みなみ野駅のそばにあるケーキ屋さん「ヴェールの丘」
http://www.vert.cc/

noppoが食べたのは、一番奥の黄色いケーキ。
ホワイトチョコレートとオレンジクリームのケーキ。
名前は、忘れちゃいました。

手前の白いケーキは、ふんわりしたレアチーズケーキ。
茶色いのはバナナの味がチョコに勝ってる、
見かけからは想像できないお味。

日頃から、食べ過ぎないように気をつけているのは、こんなの日のため。
祝え〜、なんでもない日〜♪

紅茶を入れて、いただきました。おいしい〜。
そういえば、このブログで紹介したカモミールティは、
最近飲まないようにしています。
花粉症が、ひどくなるような気がするから…。
真夏になったら、アイスティでいただきたいと思います。

noppoも、近頃は少々花粉症に悩まされています。
が、花粉症で痩せる気でがんばっています。
くしゃみって、結構なカロリーを消費するはずですよね。
鼻をかむのだって、腹筋にきそう。(たいそう力んでかむため)

くしゃみが出るたび、やった!
これで、すこし痩せた!と思うようにしています。
こうでもしなくちゃ、この時期やり過ごせませんよねー。
花粉症ダイエット、効果はいかに???
posted by noppo at 00:55| Comment(0) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月23日

カカオ サンパカのチョコレート

昨日土曜日、カカオサンパカのチョコレートが、うちにやってきました。
tyokobox.jpgtyokosp.jpg

ネットで調べると、有名なレストランのパテシエが
企画とレシピに参加したという、スペインはバルセロナのチョコレート。
少しずつついている色がとってもかわいいし、
上にかかった透明のシートにチョコの種類が書いてあるところも、またいいー。

ちょっとみただけで、国内産でないことのわかるこの雰囲気は、なにゆえ?
もったいなくて、まだ食べてれていません。

実は、昨日は以前一緒に働いていたことのある方の結婚式。
その披露宴の引き出物でもあったようです。
お相手はスペインの方。国際結婚ですね。

一緒に働いていたときが、急に懐かしく思えてしまいました。
仕事上、助けてもらったことは数知れず、
行動力があり、なによりnoppoの想像以上のものを創りあげるデザイナー。
真剣に意見をぶつけて、仕事できたことにとても感謝しています。

どうか、末永くお幸せに。
いつか、ゆっくりお話できる機会がありますように。
posted by noppo at 23:35| Comment(0) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月06日

身近な輸入菓子

最近食べているお菓子。
意外と輸入されたものが、多いことに気がつきました。
身近なところで、売っていますよね。
スーパーとか、コーヒーショップなんかで。

最新のお気に入りは、このミント。ヒントミント。
mint.jpgminttubu.jpg
パッケージの可愛さにひかれて、買ってしまいました。
スライドして開けるタイプ。USAより。
ミントの一粒一粒にも、リーフの模様付き。
フリスクよりも辛くないけど、大きいので存在感があります。
シャキッとしたいときに、さわやか〜になれます。

何回か買っているのが、ビスケット。
ライブニッツ ミニーズのバタービスケット。
ドイツのお菓子。結構、有名みたい。
cukki.jpgbizmini.jpg

noppo的には、ビスケットって言うより、クッキーなんだけど。
おいしいよぉ、これは!
王道な美味しさ。これぞクッキー。

一口サイズにしては、少し小さすぎるんじゃないかと
思うくらいのサイズなのに、しっかりとビスケットの形になっていて
もう、かわいいの。
また、食べちゃうな。コレは。

それから、お菓子じゃないけど、ハーブティ。
カモミールティ。
イギリスのレシピを使ってドイツで作ったとか。
kamobox.jpgkamop.jpg
リラックスしてよく眠れると聞き、買ってみました。
最初飲んだら、暖かくてふわっと体が軽くなった感じがしました。
寝る前に飲んだから、寝ぼけていたのかなぁ。

ハチミツの味がするーと思って、パッケージをよく見たら、
ハチミツがしっかりと入っていました。
ノンカフェインです。
いまのところ、よく眠れています。

少し強い香りがするようにも思うので、
ジャスミンティが嫌いな人は駄目かもしれません。

おいしさも重要だけど、パッケージも気になる。
気に入った模様や、イラストを家で眺めることも楽しいから。

食べてみたいお菓子・飲み物は、まだまだいっぱい。
ちょこちょこと、楽しめそうです。
posted by noppo at 23:44| Comment(0) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月28日

おそば屋さん 車屋

お昼に和の雰囲気たっぷりのおそば屋さん、車屋に行きました。
野猿街道にあり、位置的には多摩センターと南大沢の間、
住所は八王子市内です。

力そばお茶
蕎麦屋車屋

頼んだものは、「峠の力そば」1,200円。
手打ちそばということで、麺は少々太め。
お餅はもちろん、油揚げ、かまぼこも美味しい。
ゆずの香りが上品です。

写真はありませんが、茶碗蒸しもいただきました。
大きな器に入ったもので、白子とユリネ入り。
白子の濃厚なおいしさと、ときどき口に入ってくるユリネのほっくりと
甘い感じがたまりませーん。

店に入るとまず囲炉裏があり、和風の雰囲気でとても落ち着きした。
出される器も、魅力的。
とっても、気に入りました。絶対、また来たいです。
posted by noppo at 23:42| Comment(0) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月07日

お気に入りチョコレートショップ

もうすぐ、バレンタインですね。
ここ数年、私のお気に入りのチョコレートは、オレンジをチョコでコーティングしたもの。
八王子にあるチョコレートショップKusakariさんのチョコレートです。
ホームページはこちら http://www33.ocn.ne.jp/~chocolate/

オレンジチョコ
これはビターな黒いチョコと甘めの茶色のチョコ2色入り

おいしーんです♪ noppoの大好物。
フルーツ好きな方にはオススメです。
値段は…安くはないです。

ケーキ屋さんはいろいろあるけれど、チョコレートショップはめすらしいですよね。
もちろん、バレンタインじゃなくても、いつでもおいしいチョコがおいてあります。
20号線で「とうふ屋うかい」のある交差点を曲がったところ。
ちょっと目立たないところにあります。

店構えも控えめで、穴場的な感じ。
看板が出ているけど、近くに行かないとわかりません。
小さい店内(渋め)には、トリュフがたくさん並べられています。
好きなものを、一つずつ買うこともできます。

オレンジのチョコが気に入ってしまったので、通りかかると買うのは、いつも同じチョコで。
次はトリュフをたくさん買いたいなといつも思う。

あー。今年は、どうしよう。
まずは、デパ地下で最近のチョコを見学してから考えようっと。
…マイチョコをたくさん買ってしまいそうで、すごく心配。
年末年始の冬太りに拍車がかかりませんように。
posted by noppo at 22:55| Comment(0) | 食べもの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする