よく見かけるかわいらしいお鍋、ル・クルーゼってどんなものなんだろう。
noppoの欲しいものランキングのかなり上位に入っているので、真剣に調べました。
ネットで検索するとさすがに有名どころ。
売っているお店がたくさんでてきました。
北フランスの小さな町、フレノワ・ル・グランで1925年創業したル・クルーゼ社の製品。
その中でも、私の目にしていたものは、鋳物ホーロー製品でした。

素晴らしいところは・・・
ふんわりとむらのない熱まわりで、料理がおいしく仕上がる。
保温性に優れていて料理が冷めにくい。
弱火で調理できるので、経済的。
耐久性に優れているので、世代を超えてずっと使える。
デザインや色が魅力的。
気をつけなくてはいけないところは・・・
鍋自体が重いので、中身の重さを加えると、とても重くなる。
鍋全体が熱くなってしまうので、調理中に動かすときは、鍋つかみが必要。
金属のツールは、鍋を傷めるので使えない。
高価なものなので、手入れに気をつかう。重ねられない。
オーブンでも使えるが、電子レンジには使えない。
という感じ。
もっと詳しく知りたい方は、こちらにて。
どうやって作っているのかなど、紹介されています。
ル・クルーゼジャポン:
http://www.lecreuset.co.jp/実際に使っている方の話を聞けたのも、とっても参考になりました。
お昼休憩でその方が、ル・クルーゼで作られたであろうポトフや、
豆入りの野菜スープを食べているのを見てしまうと、
いいなぁって思ってしまいます。
ただのカレーでも、このお鍋で作ったら、楽しく作れそう。
重くても、少々手間がかかっても、ル・クルーゼのお鍋、やっぱり欲しいなぁ・・・。
だったら、何色にしようかな。
何センチの鍋がいいかな。
やっぱり、ココットロンドがいいな。
夢が広がるnoppoなのでしたー。(「きょうのワンコ」風にて)
posted by noppo at 16:38|
Comment(0)
|
調べもの日記
|

|