2013年12月19日

リボンで編んだツリーのカード

今年も押し迫ってまいりましたね。
リボンで編んだクリスマスツリーのカードができたので紹介します。
二つ折りなった正方形のカードで、中に薄めの紙をはさんでいます。

ribtree3.jpg
〔用意するもの〕
・A5サイズの画用紙(白)1枚
・A5サイズの薄い紙(水色)1枚
・3ミリ幅のリボン(緑)約120センチ、
・セロハンテープ、カッター、両面テープ、はさみ、パソコン、プリンタ

〔作り方〕
@リボンを切る。
リボンを8センチに切っていき、15本にする。

Aこちら(↓)をプリンタで印刷する。
白い紙:http://www.noppolink.com/dldata/ribtree1.pdf
水色の紙:http://www.noppolink.com/dldata/ribtree2.pdf

ribtree4.jpg

B周りを切る
印刷した2枚の紙を淵の線に合わせて切り出す。
白い方は上一辺は切らずそのままで、下と左右を切ってください。

Cカッターで切り込みを入れる
白い紙に印刷されたツリーの切り込みをカッターで切る。
星に接している部分は、切らないこと。
ribtree5.jpg

Dりぼんを編み込む
一番上の小さな切り込みにリボンを引っ掛けて固定。
その上(ツリーの星の下)にもう一本渡します。
ribtree6.jpg
 ↓ 
ribtree7.jpg

次に一番下から、写真のように、りぼんを渡していきます。
下から10段目ぐらいから、固定されず、不安定になりますが、
平に置いて、等間隔になるように渡します。

ribtree9.jpg
△裏側。編み途中。

ribtree10.jpg
△編み終わったところ。表側。

Eテープで固定する
カードの裏にセロハンテープを貼って、編んだリボンがズレないようにします。
余分なリボンは、はさみでカットしましょう。
ribtree12.jpg

F半分に折る
カード(白と水色)を正方形になうように半分に折ります。

G中紙を貼る
水色の紙に両面テープを貼って、ツリーの裏側が見えなくなるように
白いカードの中に貼ります。

***
ribtree1.jpg
リボンや紙の色を変えると、オリジナルのカードもできます。

posted by noppo at 00:03| Comment(0) | 手作りカードの作り方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。