2013年07月17日

ボタンがタイヤの車のカード

carcard.JPG
いくつかあった木のボタンで、車のカードを作ってみました。
二つ折りになっていて、薄茶色の道の部分を開いて
メッセージを書き入れられるカードです。

〔用意するもの〕
@A5サイズの白い紙(画用紙ぐらいの厚み) 1枚
AA5サイズの薄茶色の紙(薄め) 1枚
Bボタン(直径1センチ) 2個
(穴がある場合は、穴に糸を巻いておくこと。)
Cカッターや、はさみ、両面テープ、グルーガン
パソコン、プリンタ

〔作り方〕
@紙にそれぞれ、こちら(↓)をプリンタで印刷する。
白い紙:http://www.noppolink.com/dldata/bcar.pdf
薄茶の紙:http://www.noppolink.com/dldata/bcarin.pdf
P7161573.JPG

A@の紙2種類を半分に折る。
P7161578.JPG

B白い紙は、下の部分を線の通りに切り取り、薄茶の紙も線の通りに一周切り取る。

C薄茶の紙の裏側に両面テープをはり、Aで折ったところが合うようにして白い紙をはり合わせる。
P7161586.JPG

Dグルーガンでボタンを2個、車のタイヤ部分に貼る。
P7161596.JPG

*****
バースデーカードや、ちょっとしたメッセージにも使えるけれど、
旅のしおりにもできるかなぁ。
しおりにすると、こんな感じ。
shiori.JPG
posted by noppo at 21:57| Comment(2) | 手作りカードの作り方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
noppoさん、はじめまして。
ハイセンスでとても素敵なカードばかり!
また、雑貨もどれもかわいくて、キュンキュンしながらブログを拝見しました。
私もカード作りが好きで、きちんとテクニックを身につけたいと思っているのですが、noppoさんは何か美術系の勉強をされていたのですか?
カード作りを上達させるためのポイントは何でしょうか?
Posted by ai at 2013年08月20日 11:27
aiさん、こんにちは。
noppoは、美術の勉強もしていないし、
全くのアマチュアなので、はずかしいのですが、
日常に転がっているものをよくみるようにしています。

町でも、テレビでも、いいなぁと思う物を見たら、
カードにしたらどんな風にできるか、考えたりします。

子どもと絵を描いたりして遊んでいると、デザインのヒントをもらえることもよくあります。

参考になるのか、わかりませんが、
カード作り、がんばってくださいね。

返事に長い時間かかって、ごめんなさい。
いつか、aiさんが読んでくれますように。
Posted by noppo at 2014年08月07日 23:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。