2014年05月26日

あいうえお作文のカード

5つの丸に1つずつ文字を入れ、カードを開くと、
その文字を先頭にメッセージを横書きできる
「あいうえお作文」のカード。紹介します。

aiueo3.jpg

aiueo11.jpg
今回は、カールのクラフトパンチを二つ使っています。
丸の中に模様を書いたり、シールを貼ったりしても、使えるカードです。
裏側にできる、カラフルな輪がお気に入りです。

作り方
〔用意するもの〕
・クラフトパンチ(CARL)1/2"サークル(直径12.7mm)
・クラフトパンチ(CARL)7/8"サークル(直径22.2mm)
・はがきサイズの薄めの紙(藍色)1枚
・はがきサイズの薄めの紙(濃い水色)1枚
・はがきサイズの薄めの紙(クリーム色)1枚
・A4サイズの厚い紙(白)1枚 (縦半分使います)
・A4コピー用紙 1枚
・カッター、定規、スティックのり(または、両面テープ)、パソコン、プリンタ

〔作り方〕
@A4の紙を長細い形になるように縦半分にカットし、
長い方を半分に折る。

Aこちら(↓)をはがきサイズの紙に印刷する。
藍色:http://www.noppolink.com/dldata/pare2.pdf
水色:http://www.noppolink.com/dldata/pare3.pdf
クリーム:http://www.noppolink.com/dldata/pare4.pdf

Bコピー用紙に下記を印刷して、四角く切り取る。
A4:http://www.noppolink.com/dldata/pare1.pdf

aiueo12.jpg

C@の上に写真のようにBのコピー用紙を左側に詰めてあてて、
直径22.2mmのクラフトパンチ(大)をポッチを線に合わせて穴を5つあける。
紙は、パンチの奥まで、差し込むこと。
aiueo9.jpg

aiueo8.jpg

DAをトンボで切り取り、Cの5個穴の空いたところをふさぐように貼っていきます。
*トンボは、下記の写真のように内側の線で切ります。
aiueo10.jpg

最初に、藍色の紙を上からも左右からも4〜5mmのところに貼り、
その他の紙と紙の間は2mmあけてスティックのりまたは、両面テープで貼る。
aiueo7.jpg

*スティックのりで、接着した場合は、パンチした部分が張り付かないように、
写真のように開いて乾かします。
aiueo6.jpg

EBのコピー用紙を切り取ったもの(大きな穴があいている)を
もう一度あてて、同じように直径12.7mmのパンチ(小)で穴をあける。
aiueo5.jpg

F完成
aiueo4.jpg

aiueo1.jpg
あいうえお作文って、難しい・・・。

aiueo2.jpg
秋のイメージだとこんなかな。
posted by noppo at 23:14| Comment(0) | 手作りカードの作り方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。